留学・生活掲示板

投稿者:yoza0127

その他留学・生活掲示板女性が料理をしない

2012-11-29
 こんにちは★
私は、11月19日~27日までシンガポールに旅行へ行きました。
その際、シンガポール女性は料理をしないということに驚き、家庭で料理をしないということは食文化にどのように影響を与えるかということに興味を持ちました。
 私が思うに家庭で料理をしないと、個人個人の味付けへのこだわりや興味が低下し食文化が発展しないのではないかと疑問を持っています。
10日間いただけでは全くわからないのですが、そちらに滞在している方で、シンガポールに住む人の食へのこだわりや家庭で料理をしないことが食文化にどのように影響しているのか、
みなさんが感じたことを教えていただけませんか??

料理好きの私としては自分で調理するから味への欲求が膨らむような気がするのですが、ぜひみなさんの感じていることを教えてください★ 
コメント(全1件)

tokyomasumi

2012-12-26
こんばんは。シンガポール在住者です。
お感じになられたように、シンガポールの女性はあまり料理はしないです。
それには幾つか理由がありますが、あくまでも私見ですので正しいかどうかはわかりません。
・多くの家庭が共働きである。女性の社会的地位が高く、忙しい。
・ホーカーなどで安く食べたほうが、作るより安上がりである。
・暑いので、作りおきができない。
・暑いので生鮮食料品の傷みが早く、あまり買い置きもできない。

シンガポールは外国人の方が多いのですが、専業主婦をしている日本人やその他の国の人は、家でちゃんと料理していますので、やはり、「フルタイムの仕事を持つ」ということが料理をしない一番の理由だと思います。
このことが食文化にどう影響しているかはわかりませんが、シンガポールの日本食は「なんちゃって日本料理」とわれわれは呼んでいます。高くてマズイ!うそくさい!
バンコクの方が安くて本格的な日本料理が食べられるそうです。
でもシンガポール人は、高いお金をポンと景気よく支払って、なんちゃって料理をうまそうに食べています。
ちなみに私は毎日料理をしています。